
徳島自家焙煎の先駆けであり頂点。新しい魅力を打ち出し続けるその影響力は計り知れない。
徳島自家焙煎珈琲店の頂点。
2010年、屋号を「珈琲美学」から「TOKUSHIMA COFFEE WORKS」に変更するとともに、新しい焙煎機を導入し、ネルドリップの店として新たな魅力を発信している「有限会社オハラ」代表、小原博氏は現在、SCAJ(日本スペシャルティーコーヒー協会)の抽出セミナー講師、JHDC(ジャパン ハンドドリップ チャンピオンシップ)各地予選会のイベントマネージャー、金沢大学での講義、代官山のカフェでのネルドリップセミナー講師など、“徳島自家焙煎珈琲店のオーナー”という肩書きにとどまらず多方面で活躍されている。
また、茶道や華道にも精通し、華道にいたっては草月流師範の肩書きも持つ。それらはすべて“心地よい店づくり”へとつながっている。

珈琲豆の販売・喫茶卸
「TOKUSHIMA COFFEE WORKS」の豆は、家庭でも楽しむことができる。店頭またはオンラインショップにて購入可能。
また、ホテルや喫茶店などへの卸売販売もしている。
下記の取扱い商品については業務用としても販売中、お問い合せは0120-777-751へ
TOKUSHIMA COFFEE WORKS契約農園の珈琲生豆を使用ご希望の店舗様もどうぞ。業務店様への生豆は10キロから販売。
オリジナル焙煎販売も承っています。
主な取扱い商品










TOKUSHIMA COFFEE WORKS/有限会社オハラの沿革
1978(昭和53)年 4278_740641-94> |
小原博が阿南市にビストロを開店。(昭和58年頃まで営業) |
1980(昭和55)年 4278_5bcc3b-47> |
徳島市大原町に「でっち亭」を開店。 4278_a5fe4b-f7> |
1990(平成2)年 4278_f26599-dd> |
3月3日、徳島市山城西に「珈琲美学」を開店。 4278_61b435-59> |
1993(平成5)年 4278_5c2748-d3> |
クレメント店「珈琲t」を開店。 4278_149a8f-fc> |
2002(平成14)年 4278_6c2836-2a> |
オンラインショップ開設。 4278_bfae3f-cc> |
2007(平成19)年 4278_c8d59a-f5> |
12月、阿南市那賀川町小延に「珈琲美学 このぶ店」を開店。 4278_e44924-ad> |
2008(平成20)年 4278_0d5c15-bf> |
「でっち亭」をリニューアルし、コーヒー&スイーツの店「BIGAKU SWEETS」に。 4278_43da99-53> |
2010(平成22)年 4278_588ae0-1f> |
店名を「珈琲美学」から「TOKUSHIMA COFFEE WORKS 山城店」に変更。 |
2011(平成23)年 4278_dc971e-47> |
「TOKUSHIMA COFFEE WORKS 山城店」リニューアル。新しい焙煎機を設置し、長年のペーパードリップ点てからネルドリップに変更。 4278_1a70fa-4e> |
TOKUSHIMA COFFEE WORKS/有限会社オハラの会社概要
会社名 4278_cad522-db> |
TOKUSHIMA COFFEE WORKS/有限会社オハラ 4278_1b9a02-29> |
住所 4278_cf1a78-3b> |
〒770-8054 徳島県徳島市山城西1-7 4278_f3ed5f-af> |
TEL 4278_ed7afd-6b> |
088-624-1516 4278_66f51f-4a> |
FAX 4278_de40d1-60> |
088-624-1516 4278_46049b-8c> |
代表取締役 4278_311362-e2> |
小原 博 4278_7ce837-3b> |
事業内容 4278_0dbce7-8d> |
カフェ3店舗およびオンラインショップ運営 コーヒー豆の焙煎及び一般販売 カフェ・ホテルなどへの卸売販売 4278_508b4c-86> |
所属団体 4278_79469d-e6> |
日本スペシャルティコーヒー協会員 4278_1cfd65-f4> |
ホームページURL 4278_a41419-30> |
http://coffee-w.com/ (オフィシャルサイト) http://coffee-w.jp/ (オンラインショップ) 4278_deb947-61> |
| 4278_5a764c-9f> |