COFFEE WORKS 山城店

トクシマ コーヒーワークス


徳島カフェシーン

自家焙煎店として徳島の珈琲業界の代表といえるお店。
平成2年に「珈琲美学」としてオープン。オーナー自ら現地に赴き、豆を買い付けるというスタイルは当時とても斬新であった。
高い天井、木と土壁で造られたシックで開放的な建物。また、カフェラテやカプチーノなどを他店に先駆けて提供、徳島の若者や女性にコーヒーに対する新たな認識をもたらした。なかでもカフェオレはコーヒーカップではなく抹茶茶碗で提供するなど、話題性にも富んでいた。他にもスパイシーなピラフが美味しいと評判になり、学生など多くの客層に支持された。

2010年、屋号を「珈琲美学」から「TOKUSHIMA COFFEE WORKS」に変更。新たな決意を込めたこの店名は、小原氏が心に響いたという“手仕事”という言葉から。小原氏にとって感慨深く大きな節目となった出来事であり、私たち徳島人にとっても衝撃であったが、新しい焙煎機を導入し、より美味しい1杯のために長年のペーパードリップ点てから、難しいといわれるネルドリップにあえて変更するなど、よりいっそう大きな存在となって飛躍し続けている。

※平成3年時のマッチ。有限会社アカマツさん提供。

ネルドリップで丁寧に淹れたコーヒー、契約農園の有機野菜など厳選の食材を使ったフードメニュー。

WORKS ブレンドをはじめエスプレッソ・ピラフ・ソフトクリーム・トースト&サッドイッチ・ピザ等、COFFEE WORKS のお持ち帰り用メニューも充実。

店舗のあゆみ

創業者 小原 博 1952(昭和27)年生まれ 

小原博が阿南市にビストロを開店。(昭和58年頃まで営業)
ボブディランに影響を受け、店名は「ディラン」とする。

徳島市大原町に「でっち亭」を開店。

3月3日、徳島市山城西に「珈琲美学」を開店。

クレメント店「珈琲t」を開店。

オンラインショップ開設。

12月、阿南市那賀川町小延に「珈琲美学 このぶ店」を開店。

「でっち亭」をリニューアルし、コーヒー&スイーツの店「BIGAKU SWEETS」に。

店名を「珈琲美学」から「TOKUSHIMA COFFEE WORKS 山城店」に変更。
店名を「BIGAKU SWEETS」から「TOKUSHIMA SWEETS WORKS」に変更。
店名を「珈琲美学 このぶ店」から「TOKUSHIMA COFFEE WORKS このぶ店」に変更。

「TOKUSHIMA COFFEE WORKS 山城店」リニューアル。新しい焙煎機を設置し、長年のペーパードリップ点てからネルドリップに変更。

自家焙煎店として徳島の珈琲業界の代表といえるお店。 平成2年に「珈琲美学」としてオープン。オーナー自ら現地に赴き、豆を買い付けるというスタイルは当時とても斬新であった。 珈琲美学マッチ高い天井、木と土壁で造られたシックで開放的な建物。また、カフェラテやカプチーノなどを他店に先駆けて提供、徳島の若者や女性にコーヒーに対する新たな認識をもたらした。なかでもカフェオレはコーヒーカップではなく抹茶茶碗で提供するなど、話題性にも富んでいた。他にもスパイシーなピラフが美味しいと評判になり、学生など多くの客層に支持された。 2010年、屋号を「珈琲美学」から「TOKUSHIMA COFFEE WORKS」に変更。

店舗情報

店舗名

COFFEE WORKS 山城店

所在地

〒770-8054 徳島県徳島市山城西1-7

電話番号

088-655-8877

営業時間

8:30~23:00

定休日

火曜日

駐車場

25台

お支払い

クレジットカード(JCB・AMEX)電子マネー(paypay・LinePay)

※各店舗の情報は取材時点でのデータを元に表示していますので、正確性は保証いたしかねます。当サイトの情報よりも実店舗の内容が優先しますので、各店舗にご確認下さい。